働き方を知る
ドコドアでは、ひとりひとりが働きやすい環境を目指して
制度や福利厚生を整えています。
ワークライフバランスを大切に
-
年間休日124日
(2025年度実績) -
完全週休二日制
(土日祝) -
月の平均残業時間
10時間未満 -
リモートワーク
ワーケーション -
結婚休暇
-
失恋休暇
-
ずる休み休暇
-
誕生日
早上がり制度
オリジナル3×3制度
-
基本給の約3%の経費を、
書籍の購入・セミナー参加費に
使える。資格取得時には、
会社がその受検料を負担する。 -
勤務時間の3%を、
業務と関連する技能、技術の
スキルアップの時間として使える。 -
親・子・配偶者のことを
大切に考えた制度を使える。- プレゼント贈呈!父の日、母の日、いい夫婦の日にプレゼントを贈る
- 家族イベントは宝物!何かあったらチームがバックアップする制度
サポーター制度でのフォロー
入社後は、教育係とメンターの2名体制で新しいメンバーをサポート!
-
教育係
同じ部署のチームリーダーや先輩社員が教育係になり、仕事内容を割り振ったり、業務の相談に乗り、成長をサポートします。
-
メンター
違う部署の社歴の長い社員がメンターになり、定期的な面談で業務外も含めて相談に乗り、会社への定着をサポートします。
社内交流でつながりを構築
-
ランチミーティング補助
-
懇親会補助
-
年に1回のオフライン全体会議
-
シャッフルミーティング
-
フルリモートメンバーの
「帰りの会」 -
人事との定期面談
出産・育児をしやすい環境
-
産前産後休暇
-
育児休暇
-
出産の祝い金
-
子ども手当
-
時短勤務
その他
-
新卒住宅応援手当
-
奨学金返還支援制度
-
副業OK
-
インフルエンザ予防接種補助
-
健康診断
-
通勤手当、テレワーク手当
社員の声
Voice
-
入社4年目:30代男性
3×3制度の母の日や父の日のギフトは親にとても喜んでもらえて、親孝行になります!会社の制度とはいえ、送り主は、会社名義ではなく、自分の名前で送ってもらえるので嬉しいです。
-
入社10年目:30代女性
育休から復帰後は16時までの時短で勤務をしています。テレワークも大いに活用させてもらっています。通勤時間が削れ、家事・育児にも力を入れられる環境でお仕事をしています。
-
入社2年目:20代女性
会社としても有給休暇を取ることを奨励しており、遠慮しながら申請することもないので、心置きなく大好きな海外旅行も楽しんでいます!
-
入社8年目:30代男性
子どもが生まれる時にドコドア男性社員3人目となる育児休暇を取得しました!復帰後は仕事の効率化に注力をしたり、皆さんにサポートをお願いしたりで非常に助かっています。可愛いわが子と仕事後にたくさん触れ合えることが幸せです!!
社内制度の改善例
Example
社員の声から、働く環境をより良く
ドコドアでは、「こうだったらいいな」「もっとこうしたい」といった社員の声をもとに、制度や仕組みの見直し・改善を行っています。
ライフスタイルや価値観が多様化する今、誰もが自分らしく安心して働けるように、柔軟に進化し続ける職場を目指しています。
社内コミュニケーションの改善例
フルリモート勤務の社員も多く、メンバー同士が直接顔を合わせる機会が限られるため、雑談や気軽な相談がしづらくなっている。業務連絡中心になりがちで、チーム内外のつながりが希薄になってしまうことも。
場所が離れていても、チームで一緒に働く安心感が生まれるよう、
コミュニケーションの工夫を重ねています。
「帰りの会」と
「シャッフルミーティング」
フルリモートのメンバー同士の交流を深める「帰りの会」と、全社員が2〜3人のグループに分かれて20分程度雑談する「シャッフルミーティング」を実施。拠点が異なるメンバー同士のコミュニケーションを促進。
社内報の発行
毎月発行の社内報では、季節にちなんだ内容や各チームでの取り組み、お誕生日の社員へのメッセージなど、社員の新たな一面を知れたり、つながりを感じられるコンテンツを掲載。
オフライン全体会議
年に1回ほど全国のメンバーが集合する場としてオフラインの全体会議を実施。