Think Marketing
採用サイトが得意なホームページ制作会社9選|
選び方のポイントや注意点とは
採用サイト・リクルートサイトは、企業にあった人材を効率的に確保する上で重要な役割を担っています。求職者の心を掴む採用サイトを作るためには、パートナー選びが肝心です。
こちらの記事では、採用サイトを含む1,600社以上のホームページ制作を手がけてきたドコドアのノウハウを元に、採用サイトを得意とする制作会社をピックアップ。さらに、採用サイトを作るべき理由やパートナー選びまで分かりやすく解説します。
「突然、採用担当に抜擢された」「採用サイト制作を任されたが、どこに依頼したらいいかわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。
採用サイトの重要性とは
そもそも採用サイトとは、企業の採用情報の発信に特化したサイトを指します。
コーポレートサイトがあるにも関わらず、わざわざ採用サイトを制作する理由は「就職売り手市場」にあります。
つまり現在の就活市場では、求職者は企業を選りごのみする余地があるということ。数ある企業の中から選んでもらうためには、求職者との接触回数を増やし、自社への興味や理解を深めてもらう必要があります。その役割を果たすのが「採用サイト」なのです。
コーポレートサイトとは異なり、採用サイトでは求職者が知りたい企業情報を掲載します。たとえば、働き方や社風はコーポレートサイトからは読み取ることができないですよね。
「どういった企業なのか」「どういった人材を求めているのか」といったコンテンツから、求職者は企業の魅力や必要としている人材像の把握ができます。それにより質の高い求職者からの応募を促しやすくなる上に、採用ミスマッチを防ぐ効果も期待できます。
外部の求人サイトに掲載するよりも採用にかかるコストを削減できるというメリットもあるため、多くの企業が採用サイトの制作に取り組んでいるのです。
採用サイトが得意なホームページ制作会社8選
それでは、さっそく採用サイトが得意なホームページ制作会社を紹介していきます。
おすすめは次の9社です。
- ドコドア株式会社
- 株式会社マイティ・マイティ
- 株式会社 F&Sクリエイションズ
- 株式会社YOAKE
- 合同会社ファニプロ
- 株式会社プロコミット【iRec】
- 株式会社ゴマシオカンパニー
- 株式会社ジーピーオンライン
- 株式会社SPC
ドコドア株式会社
引用元:ドコドア株式会社
当社ドコドアは、これまでに1,600社以上のホームページを手がけてきた総合Webマーケティングカンパニーです。全国トップクラスのSEO対策とロジックに基づいた閲覧者目線のデザイン設計で「集客できるホームページ」を制作。これまでに培ったWebマーケティングの知識やノウハウを生かし、Web広告の運用代行やコンテンツ制作といった総合的な伴走支援も行っています。
採用サイト制作では、実際に働くイメージが湧くようなコンテンツを提案。働き方や社風、求めている人材の情報が正しく伝わると同時に、事業理解を深められる採用サイトを制作します。
【こんな人におすすめ】
- 実績豊富なホームページ制作会社を探している
- 取材・撮影にも対応してほしい
- 公開後の運用支援も依頼したい
■基本情報
会社名 | ドコドア株式会社 |
所在地 |
新潟県新潟市中央区笹口1-2 2F |
創業 | 2011年 |
採用サイト制作実績 |
|
電話番号 | 0256-35-6129 |
株式会社マイティ・マイティ
引用元:株式会社マイティ・マイティ
1994年設立の株式会社マイティ・マイティは、東京都を拠点にWebサイトやアプリの企画・制作を手がけている会社です。Web制作の範囲は多岐にわたり、医療・ヘルスケア特化、BtoB特化など、専門的な制作サービスを展開しています。
その一つが、採用サイトの構築・運用サービスで、特に多彩な情報分析によるコンテンツの企画・制作を得意としています。「企業にとっての最適な情報発信」と「求職者側の求める情報」双方からのアプローチを大切にしているので、ミスマッチの少ない効果的な採用活動につなげられるでしょう。
■基本情報
会社名 | 株式会社マイティ・マイティ |
所在地 |
東京都港区南青山4-15-5 |
採用サイト制作実績 |
|
株式会社 F&Sクリエイションズ
引用元:株式会社 F&Sクリエイションズ
広告・販促・ブランディングを軸に事業を展開している株式会社 F&Sクリエイションズ。
採用サイト制作においても「採用ブランディング」の観点から、「学生にとって本命の会社になる」サポートを行なっています。求人メディアや説明会とは異なる、採用サイトならではの役割を理解した上で、エントリー数アップにつながる提案をしてくれるでしょう。
■基本情報
会社名 | 株式会社 F&Sクリエイションズ |
所在地 |
東京都目黒区大橋2-22-6 唐木ビル2F |
採用サイト制作実績 |
|
株式会社YOAKE
引用元:株式会社YOAKE
株式会社YOAKEは、デジタルマーケティングのコンサルティングを行なっている会社です。その領域は多岐にわたり、Web制作からWeb広告の出稿、SEO対策、MA(マーケティングオートメーション)ツールの導入まで、幅広い施策を提案しています。
採用サイト制作では「何を作りたいか」ではなく「何が目的か」にフォーカスを当て、プランを立案。丁寧なヒアリングを通して、課題解決につながる提案を行なっています。
■基本情報
会社名 | 株式会社YOAKE |
所在地 |
東京都世田谷区北沢2-11-15 ミカン下北 A街区 4F |
採用サイト制作実績 |
|
合同会社ファニプロ
引用元:合同会社ファニプロ
「心を動かす採用ツールをともに創る制作会社」をキャッチコピーに掲げる合同会社ファニプロ。採用サイトをはじめ、動画やパンフレットも手がけています。
採用サイト制作は、予算を抑えられるパッケージ(テンプレートベース)とゼロから作るフルオーダーから選べます。「まずは低予算で作って効果検証してみたい」という企業には適しているのではないでしょうか。
■基本情報
会社名 | 合同会社ファニプロ |
所在地 |
東京都杉並区南荻窪4-29-10 田丸ビル306 |
採用サイト制作実績 |
|
株式会社プロコミット【iRec】
引用元:株式会社プロコミット
株式会社プロコミットが運営する採用サイト支援サービス「iRec(アイレック)」は、簡単な操作で採用サイトを作れるツールです。初期費用15万円+月額利用料29,800円で、採用サイトを作成することができます。
元々人材紹介事業(採用支援・転職支援)を行なっていた同社ならではの視点で作られているため、テンプレートに入力していくだけで訴求力のある採用サイトを作れるのが特長です。
■基本情報
会社名 | 株式会社プロコミット |
所在地 |
東京都千代田区麹町6-6-2 麹町ビルディング5F |
導入事例 |
|
株式会社ゴマシオカンパニー
引用元:株式会社ゴマシオカンパニー
株式会社ゴマシオカンパニーは、採用広報支援を目的としたクリエイティブを得意とする企画制作オフィスです。採用分野で20年以上の実績を積み上げてきた代表を中心に、スタッフ同士がアイデアを出し合い、顧客の採用課題解決に励んでいます。
採用サイト制作では「本当に採用すべき人材」を明確にした上で、求職者に的確に伝わるメッセージを設計することを大切にしています。
■基本情報
会社名 | 株式会社ゴマシオカンパニー |
所在地 |
東京都渋谷区桜丘町29-33-502 |
採用サイト制作実績 |
|
株式会社ジーピーオンライン
引用元:株式会社ジーピーオンライン
採用サイトの戦略的活用を強みとする株式会社ジーピーオンライン。
採用マーケティングと採用ブランディングの両面から、採用サイトをバランス良く効果的に活用することで、求職者の母集団形成とマッチング精度の向上を支援しています。
■基本情報
会社名 | 株式会社ジーピーオンライン |
所在地 |
東京都渋谷区道玄坂1-10-5 渋谷プレイス 8F |
採用サイト制作実績 |
|
株式会社SPC
引用元:株式会社SPC
「世の中に『ワクワクと感動』を届ける」を企業理念に掲げる株式会社SPCは、これまでに多くの採用サイトを手がけてきた実績豊富な制作会社です。
「ミスマッチを起こさない」「ほしい⼈材を獲得」を実現する採⽤ブランディングのノウハウを生かし、企業価値向上につながる提案を行なっています。
■基本情報
会社名 | 株式会社SPC |
所在地 |
東京都新宿区新宿3-4−8 京王フレンテ新宿3丁目 8F |
採用サイト制作実績 |
|
失敗しない!採用サイトの制作会社を選ぶ際のポイント
ここまで、採用サイト制作を得意とするホームページ制作会社を紹介してきました。
大切な採用サイト制作のパートナー選びを失敗しないために確認したいポイントは、次の4つです。
- 担当者との意思疎通はスムーズか
- 実績は十分か
- サポート体制は十分か
- 費用や納期は問題ないか
なお、採用サイトの制作の流れは「採用サイトの作り方とポイント|リクルートサイトの重要性についても解説」でご紹介しているので、合わせてご確認ください。
担当者との意思疎通はスムーズか
制作会社の担当者にこちらの意図が伝わらないと、成果物として納品された採用サイトがまったく意図しないものになる可能性があります。
たとえば「イメージをくみ取ってくれない」「専門用語ばかりでよく分からない」「課題解決に向けた提案がない」といった担当者は要注意。採用サイトの制作にはたいてい2〜3カ月かかりますが、その期間が水の泡になってしまいます。
修正がかさむと追加費用を請求される場合もあるので、意思の疎通が難しい担当者は早めに変えてもらうか、いっそのこと別の制作会社に切り替えるという選択も検討しましょう。
実績は十分か
採用サイトの制作は多種多様な業種の企業から依頼がきます。その目的は「認知拡大」や「ニーズにあった人材の確保」。これらの目的を達成するには、企業の業種や業界への知識が必要です。しかし、実績がない制作会社においては、この知識不足が懸念されます。
実績が多い制作会社の場合は、制作経験を通して業界特有の細かい事情なども把握していることがほとんどです。目的達成に向けた最良の提案を用意してくれるでしょう。
サポート体制は十分か
制作だけでなく、サイトリリース後の運営・管理も依頼したいと考えている場合は、サポート体制の充実度も見ておきましょう。制作と運営・管理を別会社に依頼するケースも珍しくありませんが、構造や仕様など細かい設定部分で知識・スキルのズレが出てきます。このズレにより、大きな損失を被ることもあるので、運営・管理まで外注を検討している場合は、制作を依頼した会社に併せて依頼するのがおすすめです。
費用や納期は問題ないか
採用サイトの制作は「安かろう、悪かろう」ではありません。安くても成果を出せるホームページを制作してくれる会社もありますし、逆もまたしかりです。そのため、提示された金額だけで判断するのはNG。採用サイトを制作する目的を達成できるか、その目的を達成するために一緒に考え、提案してくれるか、実績は十分かといった視点から総合的に判断しましょう。
また、クオリティが下がる可能性があるため、スピード納品を謳っている制作会社に安易に飛びつくのもNG。なぜスピード納品できるのか、といった点に疑いを持って確認するようにしましょう。
まとめ|採用サイトを制作するならドコドアにご相談を
人材確保において、重要な役割を担っている採用サイト。ターゲットの心を動かすサイトを作るためには、自社・求職者への理解と適切なパートナー選びが不可欠です。
そして、採用サイトは公開して終わりではなく、そこから運用・分析・改善していく必要があります。そのため、パートナーにはWebマーケティングに精通している会社を選びましょう。
私たちドコドアでは会社設立以来、1,600社以上のホームページを制作してきました。その経験から得たWebマーケティングの知識やSEO対策のノウハウを活用して、Web上での採用活動をサポートします。
ただ見た目が美しいだけではなく、求職者が正しく情報を受け取れるようなデザイン・導線をご提案。貴社の伝えたい情報が届く、効果的な採用サイトを制作します。
せっかく作ったのに「求職者が集まらないサイト」にしないためにも、まずはドコドアまでご相談ください。